さて暇なのでSSTの今後について色々妄想してるんだけとやはり軽量化・機材高級化では普通すぎてつまらないのでハブダイナモ化からの各種給電を目指すのがガジェオタとしては正しい方向性だと思ったり思わなかったり。🤔 pic.twitter.com/gF2Z9Vu6Fu
— Tam(TWM) (@MoverFan) February 6, 2020
これこれ
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 3, 2020
自転車ツーリングでスマホの充電に困らなくなるダイナモライト https://t.co/jijz7WS4YU @YouTubeより
cycle beaconはリアライト用のケーブルが出てるらしいのでリアもダイナモライトにしようかと悩み中。やっぱりフロントライトの明るさやUSB充電に影響出るのだろうか🤔 そもそもSSTは分割フレームなので輪行する時に問題になりそうな気がしないでもない。多分輪行する事はあまりないと思うけど。😏 pic.twitter.com/4dDUylJbvH
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 5, 2020
*SINEWAVE* cycle beacon (polish) pic.twitter.com/IQPIUHJJBG
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 7, 2020
リヤダイナモはSONのシートポストの奴に😊 pic.twitter.com/qb6ogR3anB
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 7, 2020
さて、ハブダイナモとフロントダイナモライトの作業は終わっている物のリアライトとの接続端子が明日入荷な上に使えない場合は更に伸びるとの事。😔 正直リアダイナモライトはついでだったし今でもリアライト3つあるから直ぐ欲しいわけじゃないんだよなぁ🤔
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
昨日確認とっておくべきだった😔
軽く走ってきます( ・ㅂ・)و pic.twitter.com/UiGChDqRRh
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
いつも使ってるモバイルバッテリーは3kmあたりまでは順調に充電できてたんだけど3%から全く上がらなくなってますなぁ🤔 バッテリー変えてテスト pic.twitter.com/o5zu3NFX0S
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
いつの間にやら彩湖?に居たらしい pic.twitter.com/cnixQfcrEz
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
ハブダイナモに変えて重くなったとかは感じないす
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
むしろ新品Gadget効果で軽くすら感じる (錯乱 ( ・ㅂ・)و pic.twitter.com/BzjmgAP5IP
充電重視モードのライトは一旦フル状態で点灯して給電できるようになったら明るさが落ちるらしい。暗いモードだと荒川夜走るのは厳しいすなぁ🤔
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
フルモードだと十分なんだけど pic.twitter.com/viKL1zh5Vy
いつかは利用したい pic.twitter.com/3ROV08G0H1
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
なんか体感的に20km/h前後で走ってるとちゃんと充電されてるような気がする🤔 ゆるぽただと全然数値上がらないっぽい😔 pic.twitter.com/7kgz6s8ImY
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
何とか20km/h前後を意識して走って71%→82%まで持ち直し。これはサブで持ってきたUT800をメインライトに使ってBeaconを充電専用モードで充電した結果。故障も考えると予備は要るね🤔 pic.twitter.com/aNmtHjp0V8
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
Beacon ライトモード pic.twitter.com/txTu5PrhtU
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
あそこになんか出来てた
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
いやぁ ライトのバッテリー気にしなくて良いのは素敵😊 pic.twitter.com/VCobe7Akbk
昼飯😣 pic.twitter.com/UQVyM7r2GZ
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
近所のコンビニに売ってないので確保 pic.twitter.com/csAy6nqZo8
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
ハブダイナモとダイナモライト、USB充電を試すライド。久々に彩湖まで到達。ダイナモライトが無ければ多分60km辺りで撤収してたと思う。バッテリー意識しないで良いのは最高!( ・ㅂ・)وhttps://t.co/MDDWdySU2s pic.twitter.com/amB02SDFQG
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 15, 2020
さてsinewaveのHPに”Most USB battery packs are very flexible and do a great job charging from the Beacon, even at low speed. ”多くのUSBバッテリーは低速でも充電できるよ!って書いてあるんだけど🤔確かに充電状態になってはいたんだけど低速だと%上がらなかったんだよなぁ・・・
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 16, 2020
sinewaveから返事きた。早すぎやろ、、
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 16, 2020
質問したのは2点
1:低速で充電できるって書いてあるけどモバイルバッテリーもスマホもある程度早く走んないと充電出来ないんだけど?
2:ライトオフモードでも微かにライト光ってるんだけど?
とか聞いてみた。
2についてはスタンドライト機能でライトオフ(ライト給電無し)でも5〜10分程度光り続けるよ!コンデンサが解放されるまで微かに長く光る可能性があるよ!ってことらしい。普通止まったら数十秒で消えるんじゃないのかよ(´Д`
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 16, 2020
これは数時間おいた上で確認したらその通りでしたん☺️
バッテリーはsinewaveで紹介されてたパススルーのこいつにしようかな🤔
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 16, 2020
Flexchargeシステムで登り坂でも7km/hから充電できるとか書いてるんだけど?しかし、、高いな、、でもハブダイナモでの使用も考慮されてるらしいし悩む、、https://t.co/RsoFDdpshi pic.twitter.com/CMyDqnhNKY
Beaconネタが続くな🤔
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 17, 2020
sinewaveの中の人は↓な感じに使ってるらしい。
This is what I personally do while touring – charge up a battery during the day, then plug my phone into the battery overnight.
取り敢えず推奨のメーカーとか定格とか有るのか問い合わせてみた。
ハブダイナモのUSB充電に関して興味深い記事発見。興味がある方は是非。😊https://t.co/H7uhYOU8Johttps://t.co/S1JSt1174y
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 17, 2020
そしてさらに興味深いのは5000mAh↑のモバイルバッテリーはハブダイナモでの充電に向かないらしい。使いたい場合は強力なUSB充電器を使うか25km/h以上で走る必要があるらしい。自分使ってたの10000mAhだよorz
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 17, 2020
ちょっと低容量のバッテリー買ってテストせねば🤔
↑多分最も強力なUSB充電器ってCinqのPlug5 Plusなんだろうなぁ
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 17, 2020
これ設置場所的にSSTには無理っぽかったので見送り><https://t.co/372B5nwwNr
ほんとはcinqのSMART POWER PACK IIが欲しかったんだけど直ぐには入手できそうもないのでsinewaveで紹介されてたパススルーのバッテリー購入。ハブダイナモに関しては言及されてないけどソーラーパネル対応らしい。 pic.twitter.com/q76DnrmxpW
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 19, 2020
ライトが低速でもかなり明るいので少し下げ目にして貰ってます。😅
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 20, 2020
Beaconの測定に取り敢えず買ってみたんだけど走行中にこいつをこれをうまく撮影できるポイントが見つからない_(:3」∠︎)_ スピードによる変化も同時に写したいのでEdgeも一緒に、、、となるとちょっと厳しいかも🤔 pic.twitter.com/mUl1XsoXjE
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 27, 2020
何とかGOでUSBチェカーとEdgeが写るようにして撮影してみたんだけどもっと近づけないとダメっぽい🤔
— Tam(TWM) (@MoverFan) March 28, 2020
手で回すのが地味にきつい😣https://t.co/7nFL9QtySm pic.twitter.com/zyVl3t51cF
goだと解像度的に足りなかったので7でEdgeとUSBチェッカーを撮影できるようにしてみた。位置的にハンドルに連動するけど広角なので何とかなるはず、、、🤔#alexmoulton #moulton #moultoneer #moultonbicycle #alexmoultonsst #モールトン #ミニベロ #minivelo #gopro pic.twitter.com/0gNcqcIufQ
— Tam(TWM) (@MoverFan) April 4, 2020
7ならいけると思ったけどボケてるっぽい😔https://t.co/gbyQrMFUUL pic.twitter.com/lv7bReJe5l
— Tam(TWM) (@MoverFan) April 15, 2020